› 夢空間~Handmade space~ › まちはびっくり箱だぁ! › びっくり箱・お礼、そして次は

2006年11月06日

びっくり箱・お礼、そして次は

11月4日(土)・5日(日)のまちはびっくり箱だぁ!!「碧風祭」では、
大勢の方に街を散策していただいて、ありがとうございました。


びっくり箱・お礼、そして次は

24組のクリエーター、びっくり箱企画ステンドグラス、ねこ化大作戦、シャカシャカつくろうなど、今回もスタッフが頭をフル回転させ街のびっくりを体験してもらおうと頑張りました。

びっくり箱・お礼、そして次は   びっくり箱・お礼、そして次は   びっくり箱・お礼、そして次は   びっくり箱・お礼、そして次は

当日ボランティアにも ちびネコ(クリエーターさんのお子さん)たちが、参加。
しっかりネコ化して、ネコめし・パンフレット配りで、びっくり箱の街に案内してくれた。
その姿はとってもかわいく、ワタシたち大人にはないネコパワーicon19を持っていることを実感。

びっくり箱・お礼、そして次は   

また、はまぞうブロガーさんたちも遊びにきていただき、普段はネットを通しての方たちと、顔をみてのお話ができた事、そしてブログをみて遊びに来てくれた方々、ありがとうございました。
ブログだとどうしても一方的な面があるかなと思ってたけれど、
「ブログみてきたよ!」と言われると、一方通行ではないのかなと思ったりもした。

毎回、イベントの形は変わるけれど、
「街を好きになる、新しい発見、そして自分を好きになる」ことだけは変わらずにいたいと思う。


そして、今回の第3回まちはびっくり箱だぁ!!は、このアクト通り近辺で開催されるイベントに参加するという形だった。
7月の富士物産フェア・8月のアクト納涼祭・10月の緑化祭・11月の碧風祭。

今度は、12月16日(土)17日(日)にまちづくりセンター(アクト通り西側・旧東田町)1階にて、
クリスマス企画を進行中。


いままで、びっくり箱に参加していただいた方たちやスタッフ・ボランティアのみなさんにお礼を込めて
何ができるのかなとこれからまたまた頭をひねります。
でも一番は自分が楽しいと思いたいと・・・。

また、新しい来街者も期待。
みなさんの素敵な笑顔がびっくり箱をささえてくれています。
感謝です。


同じカテゴリー(まちはびっくり箱だぁ!)の記事
バルーンと格闘デス
バルーンと格闘デス(2008-11-07 19:12)


この記事へのトラックバック
【板前割烹ひろみち】さんを後にして、次に向かったのは静岡文芸大ですね~以前、クルミさんやmakotakuさんが記事に上げていた【まちはびっくり箱だぁ!!】に行って来ました!(≧▽≦)b(...
【まちはびっくり箱だぁ!!IN碧風祭】【『松』の三日坊主ダイアリー】at 2006年11月06日 10:41
静岡文化芸術大学のイベント【碧風祭】に地域交流企画として「まちはびっくり箱だぁ!!」が参加するとのこと^^そこに最近数ヶ所でコメントを交わしているクルミさんもクリエーターと...
碧風祭にて^^【おしゃれ工房You友ブログ】at 2006年11月07日 11:05
この記事へのコメント
子供たちが、自分たちで考えて、自分たちで行動してる姿は、ほんとうにびっくりでした。

何でそれが家でできないのよ?って思うのだけど、
いざって言うときはできるんだ、ってわかりました。

あんなに小さい子も、自分の役割をまっとうしようと頑張る力があるなんて、感動しました。

また12月も、やる気でいます。
よろしくお使いくださいませ。
Posted by かか at 2006年11月08日 16:18
親の元ではなく、人の中では気持ちがフリーになるのかな?
でも、どこでもというわけではなく、見えないけれどしっかりガードされている環境という中で、いくつもの経験を繰り返していく。
イベントスタッフ側も参加する側も、いい勉強になります。
12月はまた、今までと違うかたちになるかもしれません。
私たちスタッフも毎回勉強です。
よろしくお願いします。
Posted by さぁや at 2006年11月08日 18:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
びっくり箱・お礼、そして次は
    コメント(2)